2023-10-05
採用・人事
ダイレクトリクルーティング
#
YOUTRUST採用
#
リファラル採用
#
タレントプール
#
スカウトメッセージ最適化
#
返信率向上
#
採用コスト削減

ユートラストを活用したセールス人材採用の成功ガイド

現状、優秀な営業人材の採用は極めて難しくなっています。特にIT・SaaS業界の営業管理職クラスで人材不足が顕著です。さらに、そもそもの応募者が集まりにくいうえ、選考途中や内定後の辞退も多発しがちで、採用の長期化・難航に拍車をかけています。

そうした課題を背景に、多くのスタートアップ企業が活用しているのがキャリアSNS「YOUTRUST(ユートラスト)」です。ユートラストは社員の「友達の友達」までスカウトできるユニークなサービスで、ダイレクトリクルーティングとリファラル採用を掛け合わせた新しいプラットフォームです​。このSNSを採用チャネルとして使うことで、従来にないアプローチが可能になります。

【目次】

採用チャネル「ユートラスト」の強みとは

ユートラストは**「つながり」×「見える化」×「直接アプローチ」**を組み合わせたプラットフォームであり、
スタートアップ・ベンチャー企業がセールス人材を獲得する強力な武器となります。

  • つながり資産が残る & 導入ハードルが低い
    • ユートラストでは社員や採用担当者が友達(つながり)を増やすほど接触できる候補者が広がり、使うほど将来のタレントプールが蓄積されていきます
    • 基本利用は無料で開始でき、有料プランでも成功報酬なしの定額制のため低コストで運用可能
  • 転職意欲の可視化
    • 最大の特徴の一つが、**候補者の転職・副業意欲が「見える」**ことです。ユーザーは自身の転職意向を
      「積極的に探している」「検討している」「良い案件があれば」「全く考えていない」の4段階で設定でき、企業側はそれをリアルタイムで確認できます​
      さらに、興味のある候補者をリストアップしておけば、その人の意欲ランクに変化があった際に通知を受け取ることも可能です​
  • 高い返信率と潜在層へのリーチ
    • ユートラスト経由のスカウトは返信率30~40%と非常に高く、共通の知人を介している分無視されにくいことが大きな要因です
    • また、ユートラスト登録ユーザーの約60%は転職に前向きで、4割は他サービス未登録の人材とされています​
  • SNSとしての拡散力
    • ユートラストはSNS型プラットフォームであり、ユーザーのタイムライン上に日々の投稿を流すことができます​
    • フォロワーにはスカウト枠を消費せず接触できる仕組みもあるため​、タイムライン投稿で母集団を拡大できます。

セールス人材に特化したユートラスト運用のコツ

次にセールス職の候補者に効果的にリーチするための運用上のコツを解説します。

単にプラットフォームに登録するだけでなく、戦略的に活用することで、優秀な営業人材と出会える確率が格段に高まります。

No. 運用のコツ 詳細
1 社内外でつながり申請を積極的に行う
  • ユートラスト上での「友達」を増やすことが重要です。社員や採用担当者自身が知り合いかも?に表示されるユーザーにどんどんつながり申請を送り、ネットワークを広げましょう
  • 特にセールス職出身の社員や役員がいれば、その人脈は貴重です。前職の同僚や取引先など業界内の知人を見つけてつながってもらうことで、「友達の友達」に当たる候補者の層が一気に拡大します
2 タイムライン投稿で存在感と魅力を発信する
  • 自社に興味を持ってもらうための情報発信も大切です。
  • 特にセールス人材は「どんな商材を扱い、どんなチームで、どれくらい成長できそうか」といった点を重視します。そこで、ユートラストのタイムライン機能を活用し、会社のビジョンや営業チームの雰囲気、実績などを定期的に投稿しましょう。
3 「まずは業務委託から」の提案でハードルを下げる
  • 「スタートアップに興味はあるが、いきなり転職するのは不安だ」という優秀な人材も少なくありません。そうした慎重派の候補者には、いきなり正社員オファーではなく「副業・業務委託から始めてみませんか」と提案するのも効果的です。
  • 業務委託期間中はフルタイム社員と同様に業務に関わってもらうことで、お互い「一緒に働くイメージ」を掴みやすくなります。候補者にとってはミスマッチの不安を減らせ、企業にとっても入社後の早期離職リスクを下げられるwin-winのアプローチです。

採用成果を出すための運用設計のポイント

ユートラストで成果を出すには、闇雲にスカウトを送るだけでなく、計画的な運用設計が欠かせません。
ここでは、初期設定、メッセージ内容、KPI設計といった観点から効果的な運用のポイントを整理します。

  • 初期設定:魅力が伝わるプロフィールと体制づくり
    • 企業のカンパニーページや担当者プロフィールを充実させ、自社の魅力を明確に伝えましょう。
      事業内容やミッション・バリュー、営業チームの実績などを記載し、写真も交えて働くイメージを持ってもらえる内容にします。
  • メッセージ内容:カジュアルかつ候補者目線で
    • 候補者にコンタクトする際のメッセージは、できるだけカジュアルで親しみやすい文面を心がけます。テンプレートではなく、共通点に触れるなど相手ごとにパーソナライズした内容で送りましょう。
    • 面談時も、こちらから一方的に誘導するのではなく候補者のキャリア上のメリット(「裁量大きくチャレンジできる」「新規事業立ち上げを経験できる」等)を会話の中で示し、双方向の対話にすると好印象です。
  • KPI設計:活動量と成果を見える化して改善
    • ユートラスト運用を効果検証するためにKPI(重要業績評価指標)を設定しましょう。
      例えば、新規つながり数、スカウト送信数とその返信率、カジュアル面談設定数、内定承諾率などを設定し、定期的にモニタリングしましょう。ユートラストの運用は短期決戦というより、中長期でネットワーク資産を積み上げていく取り組みです。

導入ハードルを感じる企業への支援策:運用代行サービスの提案

これまでユートラストに関して説明してきましたが、下記のような課題を感じられる企業もあるかと思います。

  • 自社でユートラストを運用するリソースがない
  • SNS採用に不慣れで上手くできるか不安

そのような場合には、ユートラストの運用代行サービスを活用するのも一つの手です。
運用代行では、採用のプロが貴社に代わりユートラスト上での候補者探索からアプローチ、日程調整まで一貫対応します。メッセージ内容など細部も最適化されるためノウハウがなくても安心です。定期レポート等で状況を共有しながら、二人三脚で目標達成にコミットしてくれます。

「自社でもユートラスト採用を試してみたいが、何から始めればいいのだろう?」とお考えの方は、ZenXへご相談いただくことも可能です。
業界別の支援実績や具体的なサービス内容、料金プランの詳細など、さらに踏み込んだ情報を提供可能です。

専門のコンサルタントが貴社の状況をヒアリングし、最適なユートラスト活用方法や運用代行サービスの活用プランをご提案いたします。
悩みを抱える今こそ、新たな採用チャネルへの第一歩を踏み出し、優秀な営業人材との出会いを創出していきましょう。
ZenXへの無料相談はお気軽にお申し込みいただけますので、ぜひご活用ください。

ZenStrategyでHR業務の効率化を実現しませんか?
HR BPaaSサービスの詳細については、お気軽にお問い合わせいただくか、資料をダウンロードしてご確認ください。
オンライン採用相談
関連記事
ZenStrategy
Modern HR BPaaS services for startups and growing businesses.
© 2025 ZenStrategy. All rights reserved.